事業内容(現在の事業)

自主事業
今年度の調査研究・技術開発テーマ(予定)
2025年度に実施する自主事業(ワーキンググループ(WG))は、以下のとおりです。
①海洋開発技術調査調査WG
②海洋再生可能エネルギーの動向調査WG
③日本に適した風力発電システムの検討WG
講習会・セミナーの開催(予定)
講習会・セミナーの開催予定は、以下のとおりです。
①洋上風力発電設備等の建設工事等の作業員教育ガイドライン講習会
1)2025年6月
2)2025年9月
3)2025年12月
4)2026年2月
※募集開始・開催日等については、詳細が決まり次第、ご案内いたします。
1)洋上風力におけるHSEの基礎コース 2025年6月24日(火)・25日(水)
2)ウインドファーム認証とマリンワランティサーベイ、及び保険・ファイナンスコース 2025年7月29日(火)・30日(水)
3)EPCプロジェクト・マネジメントコース 2025年10月21日(火)・22日(水)
4)送電システムの基礎コース 2025年12月9日(火)・10日(水)
③「海洋石油・ガス開発施設の設計・建造・操業」に関する海洋開発セミナー
※現在、開催期日等、詳細を検討中です。決まり次第、ご案内いたします。
見学会
コロナ禍により長らく休止しておりましたが2024年度より再開し、11月に秋田洋上風力発電所(秋田港、能代港)ほかの見学会を開催しました。
2025年度の見学会は現在鋭意企画検討中です。
受託事業
調査研究・技術開発テーマ
主な受託事業は以下のとおりです。
2024年度
①AUVの技術マップ作成及びユースケース分析に係る調査(三菱総合研究所)
②浮体式洋上風力に対応したシラバス作成、EPCプロジェクトマネジメントの教材作成(長崎大学・北九州市立大学)
③北海道内の教育機関・企業における洋上風力発電の理解促進事業(石狩洋上風力合同会社)
④春休み集中研修「海洋開発特別講座」海洋工学入門コース(日本財団オーシャンイノベーションコンソーシアム)
2025年度
※随時更新中です。
外部組織参画(会議・協議会等)
外部組織参画
2024年度
①AUV官民プラットフォーム(内閣府)(継続)
②海洋資源開発技術プラットフォーム(内閣府)(継続)
③海洋産業タスクフォース(内閣府)(WG07はリーダーとして参画)(継続)
④日本電機工業会(JEMA)(風力発電関連産業に関わる調査研究委員会、浮体式洋上風車設計要件分科会)
⑤日本財団(海洋開発人材育成にかかる検討委員会、ノルウェーとの連携R&Dプログラムに係る第三者委員会 ほか)
2025年度
①AUV官民プラットフォーム(内閣府)(継続)
②海洋資源開発技術プラットフォーム(内閣府)(継続)
③海洋産業タスクフォース(内閣府)(WG07はリーダーとして参画)(継続)
④日本電機工業会(JEMA)(風力発電関連産業に関わる調査研究委員会、浮体式洋上風車設計要件分科会)(継続)
展示会出展
2024年度
①Sea Japan 2024(2024年4月10日~12日) 展示ブース出展と、エンジニアリング協会セミナー「次世代を担う洋上風力発電の人材育成」企画開催
②OffShore Tech Japan(2025年1月29日~31日) 展示ブース出展
2025年度
※随時更新中です。