PMセミナー
PM実務習得コース L2
カリキュラムのポイント
プロジェクトのマネジメント業務に関する標準知識、管理技術を幅広く深く体系的にとりまとめたカリキュラムです。プロジェクトの営業から引き渡しまでを対象に、プロジェクトマネジャーに必要な関連知識まで広く取り上げ、各社の事例を基に講義が展開されます。16日間と長期間コースですが、パート受講(4日間)も可能です。ただし、一度に受講された方が低価格になっています。講義対象となるプロジェクトは海外での大型建設工事が中心ですが、今後ますますオープンな手続きが望まれる国内プロジェクトにも応用可能です。
カリキュラムの特徴
- ①プロジェクトマネジメントに必要な概念、知識、管理技術を幅広く体系的に習得することをめざした科目構成
- ②講師陣は、多種多様なエンジニアリングビジネスに従事している専門的かつ豊富な体験を有する実務者を中心に編成
- ③講義内容の理解を深めるため、グループ討議や事例紹介を適宜採用
- ④予習ができるように、テキストを事前に送付します。
- ⑤講義終了後、各科目ごとに修了テストを行います。
- ⑥修了テストに合格された方には修了証を発行します。
パート単位で受講の方はパート修了証となります。
ただし、科目別単位で受講の方には修了証は発行されません。
カリキュラムの概要
パート1 | パートⅠ プロジェクトマネジメントの技法 プロジェクトマネジャーにとって必要不可欠な「コスト」「時間」「品質」の統合化と最適化をはかるためのマネジメント技法の習得 |
---|---|
パート2 | パートⅡ プロジェクト遂行のための業務管理 プロジェクト受注から顧客への引渡しまでの間に遂行される契約・設計・調達・輸送・建設工事・試運転等の管理ポイントの習得 |
パート3 | パートⅢ プロジェクトのサイトマネジメントと事例研究 ・プロジェクトマネジャーにとって必要不可欠な「コスト」「時間」「品質」の統合化と最適化をはかるためのマネジメント技法の習得 ・プロジェクトの具体的事例を研究することでプロジェクトマネジメント実務に対する理解を深める。 |
パート4 | パートⅣ プロジェクトを支援する業務知識 優良なプロジェクトを選別し受注するためには、プロジェクトマネジメントに関連する幅広い業務知識が必要である。その中で特に重要と思われる営業、リスクマネジメント、プロジェクトファイナンス等の業務知識についての把握 |
特典
- 1)再受講
受講できなかった科目は終了後1年以内(パート受講の方は次回)に限り、再受講できます。
ただし、科目別単位で受講の方は再受講できません。
また、当該科目が見直し対象となった場合には、再受講できないこともありますので、予めご了承願います。 - 2)資格取得
日本プロジェクトマネジメント協会のCPU申請対象講座です。PMS資格の維持のために2時間1CPUの申請が出来ます。米国PMIRのPMP®資格の更新に必要なPDUの取得対象講座に認定されています。なかでもPMI®の「PMBOK®Guide」の知識を深めたい方はパートⅠおよびパートⅡの受講を推奨いたします。 - PMBOKは、プロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute, Inc.)の登録商標です。
A Guide to the Project Management Body of Knowledge, (PMBOK®Guide)- Fifth Edition, Project Management Institute, Inc., 2013
各パートの詳細
パート1
プロジェクトマネジャーにとって必要不可欠な「コスト」「時間」「品質」の統合化と最適化をはかるためのマネジメント技法の習得
科目内容 | 一般参加費 | 賛助会員参加費 | 開催予定日 |
---|---|---|---|
パートⅠ プロジェクトマネジメントの技法 | 108,000円 | 67,200円 | 平成25年11月12日(火) ~ 平成25年11月15日(金) |
パート2
プロジェクト受注から顧客への引渡しまでの間に遂行される契約・設計・調達・輸送・建設工事・試運転等の管理ポイントの習得
科目内容 | 一般参加費 | 賛助会員参加費 | 開催予定日 |
---|---|---|---|
パートⅡ プロジェクト遂行のための業務管理 |
108,000円 | 67,200円 | 平成25年12月3日(火) ~ 平成25年12月6日(金) |
パート3
・プロジェクトマネジャーにとって必要不可欠な「コスト」「時間」「品質」の統合化と最適化をはかるためのマネジメント技法の習得
・プロジェクトの具体的事例を研究することでプロジェクトマネジメント実務に対する理解を深める。
科目内容 | 一般参加費 | 賛助会員参加費 | 開催予定日 |
---|---|---|---|
パートⅢ プロジェクトのサイトマネジメントと事例研究 | 108,000円 | 67,200円 | 平成26年1月21日(火) ~ 平成26年1月24日(金) |
パート4
優良なプロジェクトを選別し受注するためには、プロジェクトマネジメントに関連する幅広い業務知識が必要である。その中で特に重要と思われる営業、リスクマネジメント、プロジェクトファイナンス等の業務知識についての把握
科目内容 | 一般参加費 | 賛助会員参加費 | 開催予定日 |
---|---|---|---|
パートⅣ プロジェクトを支援する業務知識 |
108,000円 | 67,200円 | 平成26年2月25日(火) ~ 平成26年2月28日(金) |
コース概要
【参加対象】
・プロマネ候補者
・プロマネ経験数年
【実務経験】
あったほうがよい
【開催日】
◇パート1 パートⅠ プロジェクトマネジメントの技法
( 平成25年11月12日(火) ~ 平成25年11月15日(金) 09:30 ~ 17:30:4日間 )
◇パート2 パートⅡ
プロジェクト遂行のための業務管理
( 平成25年12月3日(火) ~ 平成25年12月6日(金) 09:30 ~ 17:30:4日間 )
◇パート3 パートⅢ プロジェクトのサイトマネジメントと事例研究
( 平成26年1月21日(火) ~ 平成26年1月24日(金) 09:30 ~ 17:30:4日間 )
※ 初日の1月21日(火)は、講師の都合から午前中の講義は9:00~12:30、午後の講義は13:30~17:00で行いますのでご注意ください。
◇パート4 パートⅣ
プロジェクトを支援する業務知識
( 平成26年2月25日(火) ~ 平成26年2月28日(金) 09:30 ~ 17:30:4日間 )
【定員】
50名(先着順に受け付け、定員になり次第、締切らせて頂きます)
お振り込みいただいた参加費は、ご返金できませんので、予めご了承下さい。
申し込まれた方が出席できなくなった場合は、代理の方がご出席下さい。
【プログラム】
プログラムはこちらをご覧ください。
【受講料(消費税込)】
科目・内容 | 全科目(16日間) | パートⅠⅡⅢⅣ(4日間) |
---|---|---|
一 般 | 346,500円 | 100,800円 |
賛助会員企業 | 231,000円 | 67,200円 |
※なお、一般企業のうち親会社が賛助会員企業の場合は、申込みフォームの要望欄に親会社の承諾者氏名・所属を記載いただければ会員価格とさせていただきます。
【締切り】
平成25年10月31日(木)
(全科目受講およびパートⅠ受講の方の締切り日です。)
*パートⅡ以降は講義日10日前まで受付けていますのでお申し込みください。
【支払方法】
次の銀行口座にお振込みください。
(お申込み受付後、請求書を発行いたします。支払期日が遅れる場合は相談に応じますので、
お気軽にご連絡ください。)
みずほ銀行 東京営業部 普通 1824021
口座名:一般財団法人エンジニアリング協会
【会場】
一般財団法人エンジニアリング協会 会議室
住 所 : 〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-18-19(虎ノ門マリンビル10階)【地図】
電 話 : 03-5405-7201 FAX : 03-5405-8201