PM基礎習得コース L1

新入社員研修にもご活用いただける、プロマネへの第一歩

こんな会社(または個人)に受講してほしい

  • ①プロジェクトを担うプロジェクトエンジニアが不足している。会社として若手を中心に急ぎ育てたい。
  • ②海外文献を含め、既刊のプロジェクトマネジメント図書を見ても、一般論、総論としては理解できるけれども自らの実務とは繋がらなく、未だにプロジェクト マネジメント、エンジニアリング業務を明確に理解できていない。
  • ③入社数年経ち現業からプロジェクト部門に異動。プロジェクトスタッフとしてプロジェクトに携わる予定の方。或いは製造業の方などで、工場勤務から プロジェクト部門に移る方。
  • ④エンジニアリング会社新入社員として基本的なプロジェクトマネジメント手法を体得したい方。
  • ⑤教材が取り扱っている事例は海外での石油・化学プラントのプロジェクトマネジメント が中心だが、基本的知識として共通する部分を取り上げているので 国内プラントやITプロジェクト、開発プロジェクト等他分野のプロジェクトのプロジェクトマネジメント力をつけたい方にも役に立つ。
  • ⑥L2実務習得コースを受講する前に基本的な知識、手法を習得しておきたい方。
  • ⑦官公庁、教育機関等で開発、企画、立案に携わっている方。会社の人事部門の方。

本講座の特徴

  • ①基本だが、短期間で契約から引き渡しまでプロジェクトマネジメント業務、エンジニアリング実務の基本的知識・手 法を習得できる。
  • ②プロジェクトマネジメントやエンジニアリングにかかわる専門用語を整理する、或いは専門用語に慣れることができる。
  • ③実務で応用し実践できるように、共通必須部分について分かりやすく理解できるまでレクチャーする。
  • ④テキストは実務に沿った読み物スタイルとなっているので自習、予習しやすい。
  • ⑤事前に送られてきたテキストで予習できる。
  • ⑥カリキュラムは、マネジメント知識を理解していただいたうえで具体的な実務に触れていただく順番となっていて、どなたにでも理解しやすくなっている。
  • ⑦未経験な人も豊富な演習問題をこなすことで体験し知識を覚えることができる。
  • ⑧本講座のマーケティングでは、多くの方から受講したいと大好評を博した。

お問い合わせはこちら

コース概要

【参加対象】
・新入社員~入社数年の方
・プロジェクト未経験者

【実務経験】
不要

【開催日】
第7回2013年6月5日(水)~7日(金)
第8回2013年12月11日(水)~13日(金)

【定員】
50名(先着順に受け付け、定員になり次第、締切らせて頂きます)
お振り込みいただいた参加費は、ご返金できませんので、予めご了承下さい。
申し込まれた方が出席できなくなった場合は、代理の方がご出席下さい。

【受講料(消費税込)】

一 般 97,500円
賛助会員企業 65,000円

【お問い合わせ先】
一般財団法人エンジニアリング協会 産学人材開発部 伊藤・永谷

【会場 】予定

一般財団法人エンジニアリング協会  会議室
住 所 : 〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-18-19(虎ノ門マリンビル10階)
電 話 : 03-5405-7201
FAX : 03-5405-8201
地図

お問い合わせはこちら

PAGETOP