功労者表彰
平成24年度「エンジニアリング功労者賞・奨励特別賞」決まる!!
更新日:2013.07.30
一般財団法人エンジニアリング協会(理事長:久保田 隆)は、平成24年度「第32回エンジニアリング功労者賞」および、「エンジニアリング奨励特別賞」の受賞者を決定し、その表彰式を7月18日(水)17:00から東海大学校友会館(東京都千代田区霞が関3-2-5)にて行うこととなりました。
受賞者は、多数の推薦案件の中から、東京大学名誉教授 小島圭二氏を委員長とする選考委員会の厳正なる審議を経て決定されました。
「エンジニアリング功労者賞」はエンジニアリング産業に関与し、その活動を通じエンジニアリング産業の発展に著しく貢献したグループ(チーム)および個人を表彰するもので、今回は32回目となります。グループ表彰として15件および個人表彰として3件が受賞対象となり、海外におけるエンジニアリング活動を通じての「国際協力」、エンジニアリング産業における技術力の向上や新分野の開拓等の「エンジニアリング振興」、エンジニアリング産業の諸活動を通じ環境問題の改善に大きく貢献された「環境貢献」および新規性を有し、きらりと光る案件や技術を対象とする「中小規模プロジェクトを対象とした特別枠」が受賞理由となったものであります。
また、「エンジニアリング奨励特別賞」は、商業的実用化が期待される先駆的技術の開発に顕著な功績のあった6件が表彰されます。
受賞者の方々は受賞者名簿のとおりである。
第32回エンジニアリング功労者賞
グループ表彰
カタール・Pearl GTL プロジェクトチーム [日揮(株)、千代田化工建設(株)、 |
赤羽根 勉 270 名 |
シンガポール・チャンギ国際空港ターミナル1改修工事プロジェクトチーム [(株)竹中工務店] |
中 尾 誠一郎 11 名 |
台湾高雄地下鉄CR4工区建設 プロジェクトチーム [鹿島建設(株)、栄民工程公司] |
石 塚 一 郎 16名 |
トルコ・イスタンブール地区大規模橋梁耐震補強工事プロジェクトチーム [(株)IHI、 |
社 浦 潤 一 8名 |
ニュージーランド・NAP地熱発電所新設プロジェクトチーム [富士電機(株)] |
堀 江 理 夫 31名 |
海底下トンネル接合技術開発 チーム [大成建設(株)] |
今 石 尚 19 名 |
大規模免震建物の高品質確保プロジェクトチーム [(株)竹中工務店] |
相 模 友 行 24名 |
羽田再拡張D滑走路建設チーム [鹿島建設(株)、他14社] |
峯 尾 隆 二 605名 |
複雑な鋼構造物の施工技術の開発チーム [(株)大林組] |
田 辺 潔 椎 名 肖 一 15名 |
震災復興プロジェクトチーム [JFEエンジニアリング(株)、 |
澁 谷 栄 一 10 名 |
注水バイオスパージング工法開発グループ [東邦ガス(株)、大成建設(株)] |
桐 山 久 高 畑 陽 17 名 |
C-Phoenix工法プロジェクト チーム [千代田工商(株)、 |
秀 島 保 男 11 名 |
スマートBEMS開発チーム [清水建設(株)] |
沼 田 茂 生 17 名 |
中性子遮蔽コンクリート開発 チーム [(株)間組、 |
奥 野 功 一 3名 |
MaSTER FRAME構法開発 グループ [前田建設工業(株)、 |
成 瀬 忠 10 名 |
個人表彰
関 茂 樹 |
佐藤工業(株) 土木事業本部 土木海外事業部 部長 |
河 村 秀 紀 |
(株)大林組 本社技術本部 原子力本部 原子力環境技術部長 |
松 川 久 俊 |
鹿島建設(株) 四国支店 近家トンネル第1工事 所長 |
第4回エンジニアリング奨励特別賞
エネルギー創出型廃水処理プロセス実証プロジェクトグループ [大阪ガス(株)、 |
松 本 信 行 7名 |
3菌株を用いた油含有土壌浄化技術開発推進チーム [(株)奥村組、(株)アイアイビー] |
小 河 篤 史
|
生産装置用機器免震システム 開発チーム [大成建設(株)、(株)エーエス] |
日比野 浩 (大成建設(株) 技術センター建築技術研究所防災研究室 次長) 6 名 |
石炭焚ボイラからの排ガス中水銀除去技術開発チーム [三菱重工業(株)] |
長 安 立 人 11 名 |
中国コークス炉省エネシステム設置検証、普及グループ [三菱化学エンジニアリング(株) |
山 根 芳 弘 8 名 |
DTPプロセス開発チーム [日揮(株)、三菱化学(株)] |
吉 田 次 郎 10名 |
<本件に関するお問い合わせ先>
一般財団法人エンジニアリング協会 業務部長 和泉、業務部 小倉