講演会
![](https://www.enaa.or.jp/wp-content/uploads/eyecatch_lecture.jpg)
新産業研究部会 ミニ講演会(賛助会員限定)
「まちづくりのための社会課題解決に必要な思考法~システムデザイン・マネジメントとは」
当麻 哲哉 教授 慶応義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科
開催日時 | 2022年12月7日(水) 15:30 ~ 17:00 (質疑応答含む) |
---|---|
開催方法 | エンジニアリング協会(Zoom Meetingによるライブ配信) |
参加費用 | 無料 |
定員 | 無し(賛助会員に限る) 下記の「お申込み」から参加申込をお願いします。 |
募集期間 | 2022年11月24日(木) ~ 2022年12月2日(金) |
講演要旨 | まちづくりをしていく上での社会課題解決には、ものごとを俯瞰的で論理的に分析していく「システム思考」、ステークホルダーのニーズを満たす「デザイン思考」、戦略を立てて目的とする価値を創造していく「プログラムマネジメント」、コンセプトを設計に落とし込んでいく「システムズエンジニアリング」、組織で目標達成に向けた活動を行う「プロジェクトマネジメント」など複数のマネジメント方法を組み合わせていく必要があります。これらを包括的に捉えていく新しい考え方が「システムデザイン・マネジメント」です。この講演では、システムデザイン・マネジメントについて解説し、ご参加の皆さまと議論していきたいと思います。 |
講師紹介 | 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 教授、SDM研究所マネジメントデザインセンター 代表、博士(SDM学)、PMP 1988年3Mに入社、製品開発スペシャリストとして日米両国で約20年間、新製品をグローバル市場に導入、2008年より大学教員、現在に至る。PMI本部GAC(PM教育プログラム国際認証機関)ディレクター、日本プロジェクトマネジメント協会(PMAJ)理事、P2M標準改訂委員会委員長。2019~2020年マサチューセッツ工科大学訪問研究員。著書『グローバルプロジェクトチームのまとめ方:リーダーシップの新たな挑戦』(監訳、慶應義塾大学出版会)。 |
そ の 他 | 本講演会は、新産業研究部会の一環で開催される講演会です。 COVID-19対応のため、Zoom Meetingによるライブ配信と致します。 |
お問い合わせ先 | 一般財団法人エンジニアリング協会 技術部 TEL:03-6441-2910 FAX:03-6441-2942 担当:研究主幹 長井 E-mail: nagai.toshiyuki@enaa.or.jp |