ビジネス講演会
第148回ビジネス講演会(2016年3月17日)
サウジ・イラン国交断絶後の中東情勢・石油動向と日本への影響(仮題)
講師:福田 安志 様 (早稲田大学イスラーム地域研究機構 教授・上級研究員)
(前日本貿易振興機構アジア経済研究所上席主任調査研究員)
開催日時 | 平成28年3月17日(木) 10:30 ~ 12:00 |
---|---|
開催場所 | エンジニアリング協会 会議室 〒105-0001 港区虎ノ門3-18-19(虎ノ門マリンビル10階) TEL:03-5405-7201 FAX:03-5405-8201 |
参加費用 | 一般価格:5,000円 会員価格:無料 |
定員 | 100名 |
募集期間 | 平成28年2月12日(金) ~ 平成28年3月16日(水) |
お問い合わせ先 | 一般財団法人エンジニアリング協会 企画渉外部 TEL:03-5405-7201 FAX:03-5405-8201 担当:児山、塩田 |
プログラム
講演
(平成28年3月17日(木) 10:30 ~ 12:00)
サウジ・イラン国交断絶後の中東情勢・石油動向と日本への影響(仮題)
サウジアラビアがイスラム教シーア派法学者の死刑を執行したことを端緒とするサウジとイランの対立激化は、両国の国交断絶のみならず中東各地での紛争や宗派対立を激化させる様相を呈しています。
我が国にとってサウジは、日本の原油輸入の約3割を依存する世界最大規模の産油国であり、一方でイランは、石油の確認埋蔵量が世界第4位、天然ガスは世界1位の資源大国で、経済制裁撤廃後の中長期の安定的な原油等調達先として期待されるところ、今後の成行きが懸念されます。
今回、サウジなどで長く研究活動を行い、中東情勢、石油動向の分析では我が国でも有数の研究者である早稲田大学イスラーム地域研究機構、教授・上級研究員(前日本貿易振興機構アジア経済研究 所上席主任調査研究員)の福田安志様から直近の中東情勢、石油動向と日本への影響についてお話を伺います。
経営幹部の皆様を始め、海外営業部門、中東関連プロジェクト担当の皆様など幅広い分野の方にお聞きいただければ幸いです。
福田 安志(早稲田大学 イスラーム地域研究機構 教授・上級研究員)