PMセミナー
第11回+αL1PM基礎習得コース ~新入社員研修にもご活用いただける、プロマネへの第一歩~
※開催待ちの方々など参加希望者が多いので、12回(2月開催)の前に追加開催いたします。
国内外のプロジェクトマネジメントに共通する基本的な管理手法が学べます。実務で応用できるように、演習により理解できるまでわかりやすく指導することが特徴です。管理手法を2日間学んだあと、3日目はプロジェクトの契約から引き渡しまでを学び、若手人材の早期戦力化につなげていきます。
今回は特に国内プロジェクト業務を考慮し、3日目の「プロジェクト実務の実践、応用」の講師は総合建設企業出身で海外プロジェクト経験の豊富な方です。
L2PM実務修得コースを受講する前に基本的な知識、手法を習得することができます。
開催期間 | 平成27年10月21日(水) ~ 平成27年10月23日(金) ※詳細なプログラムは以下のとおり。 |
---|---|
開催場所 | 10月21日(水) STANDARD会議室 虎ノ門HILLS FRONT店 6A会議室 地図 10月22日(木)~23日(金) 当協会会議室 地図 |
定員 | 50名 (先着順に受け付け、定員になり次第、締切らせて頂きます) |
受講料(消費税込) | 101,000円、 会員価格:67,000円
※お振込みくださった受講料はご返金できませんので、申し込まれた方が出席できなくなった場合は、代理の方がご出席ください。 |
申込締切日 | 平成27年10月14日(水) |
【受講対象】 新入社員~入社数年の方向け *実務経験はなくてもよい
プログラム
09:30 | ①プロジェクトマネジメントとは? |
---|---|
11:10 | ②組織、人的資源マネジメントの習得 |
13:40 | ③プロジェクト計画の立て方 |
15:20 | ④スケジュール管理の習得 |
17:00 | <終了> |
09:30 | ⑤コスト管理の習得 |
---|---|
11:10 | ⑥リスクマネジメントを学ぶ |
13:40 | ⑦品質マネジメントを学ぶ |
15:20 | ⑧プロジェクトデータの処理および管理 |
17:00 | <終了> |
09:30 | ⑨ プロジェクト契約の基礎 |
---|---|
13:30 | ①設計(Engineering) 管理業務 |
14:30 | ②調達(Procurement) 管理業務 |
15:50 | ③建設工事(Construction) 管理業務とプラントの納入 |
17:00 | <終了> |
プログラムの詳細はこちら
講 師:
①初日&2日目 加藤 亨 千代田システムテクノロジーズ(株)常務執行役員IT事業本部長
②3日目 藤田 實 (株)グリーンパワーインベストメント 建設統括部長
元 清水建設(株)国際支店プロジェクト推進部長
本講座の特徴
①短期間でプロジェクトマネジメント業務、エンジニアリング実務の基本的知識・管理手法を習得できる。
②プロジェクトマネジメント実務用語に慣れる。
③実務で応用し実践できるまで分かりやすくレクチャーする。
④テキストはプロジェクト業務に沿っているので、予習、自習がしやすい。
⑤テキストが取り扱っている事例は海外での石油・化学プラントが中心だが、pptスライドや演習教材で標準的管理手法を取り上げているので、国内プロジェクト、ITプロジェクト、開発プロジェクト等のプロジェクトマネジメントにも役立つ。
こんな会社(または個人)に受講してほしい
①エンジニアリング会社新入社員に基本的なプロジェクトマネジメント手法を会得してほしい。
②プロジェクトエンジニアが不足している。若手を中心に急ぎ育てていきたい。
③プロジェクトマネジメントに係る文献を見ても、総論としては理解できるけれども実務とは繋がらない。未だにプロジェクトマネジメント業務を明確に理解できていない。
④入社数年経ち現業からプロジェクト部門に異動しプロジェクトに携わる予定の方。あるいは製造業の方で、工場からプロジェクト部門に異動する予定の方。
⑤L2実務習得コースを受講する前に基本的な知識、手法を習得しておきたい方。
●平成27年度スケジュール(予定)
第11回 6月3日(水)~5日(金)
第11回+α 10月21日(水)~23日(金)
第12回 平成28年2月10日(水)~12日(金)