8.サブタスク8 水素燃焼タービンの開発
8.1 水素燃焼タービン最適システムの評価
8.1.1 研究開発目標
平成7年度は、各再委託先毎に絞り込みを行ったサイクルに基づく500MW級発電プラントの概念設計を行い、プラントイメージを明確化するとともに、開発課題および開発ステップの検討を行う。また、最適システム評価部会にて、システムの評価方法の検討を行う。
図8-1-1
表8-1-1
8.1.2 平成7年度の研究開発成果
(1) システムの絞り込み
昨年度の検討結果にさらに詳細な検討を加え、各再委託先毎に提案するサイクルを新ランキンサイクル、トッピング再生サイクル、および再熱再生ランキンサイクルに絞り込んだ。
(2) プラントの概念設計
各再委託先毎に絞り込みを行ったサイクルに基づく500MW級発電プラントの概念設計を行い、全ての提案サイクルが目標効率60%を達成できる見通しを得た。また、プラントの開発課題を整理し、実用化に向けた開発ステップの検討を行った。
図8-1-2
(3) 最適システム評価方法の検討
最適システム評価部会において、最適システムの評価方法について検討し、評価項目および各項目の重みを決定した。各評価項目の重みは高い順に、実現性、環境性、効率、信頼性、操作性、経済性、独創性、敷地面積となった。
8.1.3 今後の進め方および課題
各再委託先においては、平成7年度に概念設計を行ったプラントの経済性検討を行う。また、最適システム評価部会にて、各再委託先の提案するシステムの評価を行う。