1.サブタスク1 総合評価と開発計画のための調査・研究
1.1 研究開発目標
総合評価と開発計画のための調査・研究の第T期研究開発計画の目標は、第T期研究開
発成果の評価およびパイロットプラントを含む第T期計画原案の作成である。平成7年度
の研究計画はWE-NETを構成する各要素技術の研究開発状況の現状整理、WE-NETプロジェク
ト全体の総合調整、開発成果の横断的評価と第T期研究開発計画の検討および国内パイロ
ットプラントの検討である。
研究計画実施のために、各サブタスクの委員長、学識経験者からなる委員会を設置し、
WE-NET全体システムおよび各構成技術の開発を担当する各サブタスクの研究実施計画およ
び研究成果を検討した。また、(財)エネルギー総合工学研究所・WE-NETセンター内に設置
した各サブタスクの研究リーダーよりなる「研究リーダー会議」を通じ、研究開発の現況
把握を行うと共に、各サブタスクにまたがる諸問題につき調整を行うこととした。
上記研究計画および実施・推進体制のもとに平成7年度の研究を実施した。以下にその
検討と成果の概要を示す。
1.2 平成7年度の研究開発成果
(1) WE-NETを構成する各要素技術の研究開発状況の現状整理
サブタスク1として、各サブタスクの委員会および各開発部会に原則的にすべて出席
し開発状況の把握につとめた。また、毎月1回開催される研究リーダー会議にて最新の進
捗状況の把握を行い、それを毎月簡潔な一覧表にまとめた。また、これらの調査結果は全
体の総合調整、パイロットプラントを含む研究計画の立案等に有効に活用された。
(2) WE-NETプロジェクト全体の総合調整
研究リーダー会議を通じて問題提起を受けながら各サブタスク間にまたがる要調整事
項について検討した。本年度の重点的調整事項は「設計取り合い条件調整」、「開発方針
内容調整」等であり、合計13項目の調整に着手、検討継続中である。
(3) 開発成果の横断的評価と第T期期研究開発計画の検討
前述の委員会にて、平成7年度の開発成果の横断的評価を実施すると共に、第T期計
画の期間延長を含む見直し検討のための調整・検討がおこなわれ、これらを踏まえて予備
評価を含む平成8年度実施計画案が確認された。
(4) 国内パイロットプラントの検討
第T期に予定されている国内パイロットプラントに関し、規模、性能、構成等につい
ての検討に着手し、第T期に建設するパイロットプラントの小規模試験プラントとしての
基本位置づけについて提案した。また、中間シナリオの検討に着手すると共に、第T期の
初期に50MWのパイロットプラントを建設し、デモ運転するという計画を骨子にして、小規
模利用技術の第T期における開発も取り込んだWE-NET全体計画イメージを作成した。
1.3 今後の進め方及び課題
平成7年度の研究開発結果を踏まえ、第I期全体計画の再確認及び平成8年度の実施計画の
案を作成した。また、国内パイロットプラントを含む第II期計画案の作成を引き続き進め
るとともに、平成8年度に予定されている第I期世墓標かを行うべく開発状況を調査するこ
とを課題とし今後実施する。